マンション経営.東京がお伝えするコラム|第8回 マンション経営の経験者との情報交換が成功への近道

お問合せ・運営会社

マンション経営コラム|第8回 マンション経営の経験者との情報交換が成功への近道

資金繰りや経営戦略についての勉強会を開催

資金繰りや経営戦略について

私ども和不動産は「マンション経営は物件を購入したあとのノウハウが大事」と考えています。物件を購入されたオーナー様がいつでも勉強できるように、週3回のペースでセミナーを開催しているのもそのためです。私自身はもちろん、専門資格を持った講師によるセミナーはいつも大変好評を頂いています。

セミナーのテーマは、資金繰り、上手なローンの返済方法、今後狙い目のエリア、経営戦略の立て方など多岐にわたります。

セミナーのほかオーナー様をお招きした懇親会も定期的に開催していますが、セミナーや懇親会に参加されたオーナー様同士が、和気あいあいと、また真剣に意見を交換し合っている様子を拝見するといつも幸せな気持になります。
実はオーナー様同士の交流はマンション経営を成功させる非常に大切な要素なのです。

オーナー様同士の交流はとても大切

オーナー様同士の交流

これまで和不動産は度々メディアに取り上げられてきました。私はそのたび、私どもの考え方や今後の方針などについてお話ししましたが、取材にあたる方が特に興味を持たれるのがオーナー様同士の交流です。

一度、ある女性アナウンサーの方に「そんなことしても大丈夫ですか?」とたずねられたこともあります。オーナー様同士が集まって話をすると、たとえば「アフターフォローの密度が自分とあの人では違う」とか「あの人はうまく行っているのに自分はうまく行っていない」とか、そうした不満がもとになって、会社への悪口大会になるのではないか、と心配されたようです。

私は「それは会社が行っているパフォーマンスに自信があるかないかだと思います」とお答えしましたが、むしろオーナー様同士の交流を喜ばない会社のほうが不思議でなりません。

オーナー様同士の仲間意識

マンション経営は息の長い、長期にわたる投資です。そして、オーナー様はそれぞれが「一人の経営者」として投資物件の運用にあたっています。サラリーマンの方にとっては、上司・同僚・部下がいる環境とは違い、孤独を感じることもあるのではないでしょうか。もちろん、私どもはオーナー様のパートナーとして二人三脚で夢の実現のお手伝いをしています。

しかし、やはり「オーナー同士」という関係は、私どもとの関係とはまた違ったものがあるように感じます。たとえば、「計画通りうまく行っているのに、ふと不安になることもあります」と、あるオーナー様がおっしゃったとします。
私どもはそれに対し誠心誠意、オーナー様の立場になってお答えします。しかし、同じくマンション経営に取り組んでいるオーナー様から、「あ、それわかる。ぼくもそうだったの」こんな一言があったらどうでしょう?
自分の不安をもらされたオーナー様にとって、どれほど励ましになるでしょう。オーナー様同士の「仲間意識」は格別のものだと思います。

生きた情報の交換

マンション経営を進めるオーナー様はさまざまです。あるオーナー様は、マンション管理士の資格を取っていらっしゃる。また別のオーナー様は投資したマンションの管理組合の理事をなさっている。そうした体験から得たマンション経営のノウハウは、本やインターネットで得る知識にはない具体性があり、勉強になると共に大きな刺激となるでしょう。

また、物件のエリア情報など、生きた情報が交換されるのもオーナー様同士の交流ならではのことです。実体験にもとづいた情報は貴重です。
オーナー様と触れ合うことでモチベーションも上がります。ときどき、セミナーに参加すると刺激を得るものです。お時間の空いている時に参加してみてはいかがでしょうか?

最新トレンドについてのコラム

↑ PAGE TOP

上に戻る