マンション経営コラム|第8回 マンション経営はハイリスクハイリターンなのか?
マンション経営は資産形成が目的

インターネットに面白い記事がありました。
「資金100万円で100%のハイリターンが考えられる投資を教えてほしい」という記事です。生活上、差し迫った必要があっての質問ではなく「投資によるスリルを味わってみたい」というものでした。
いくつか回答がありましたが、ハイリターンの候補に上げられていたのは、やはり株式、FX、ギャンブルでした。マンション経営はその影すらありません。それもそのはずで、マンション経営は「スリルを味わってみたい」という遊び事ではありませんし、一攫千金を狙った投資でもありません。そもそもの目的が違います。マンション経営の主たる目的は、長い期間をかけ、ゆっくり堅実に資産を形成することにあるからです。
予想通りにいかない可能性
ハイリスクの「リスク」は「危険」「危険度」を意味しますが、「予想通りにいかない可能性」とも解されています。その意味では、ハイリスクハイリターンを狙った投資とは、「予想通りに行かない可能性」が高いにもかかわらずあえて投資し、高い利益を得ようとするものと言えるでしょう。
ところでハイリスクハイリターンを狙った投資で「予想通りにいかない可能性」を自分の力で低くしたりすることができるでしょうか。
たとえば株価はどうでしょう? 結局のところは、予測の精度を上げる、ということ以外はないとおもいます。その方法を解説した本も数多くあるようですが、株価そのものはどうすることもできません。もし、莫大な資金を使う、風説を流布するなどすれば刑事罰の対象になります。リスクをとって高い利益を期待するほかないということでしょう。
マンション経営にも「リスク」はあります。よく言われるのは「空室リスク」です。家賃収入を基本とするマンション経営にとって大きな問題です。
しかし、これには対処すべき方策があります。物件選びはその最たるものですが、その他にも室内設備を充実させる、フリーレント(1カ月~数カ月家賃を無料にすること)を導入する、あるいは、家賃や更新料について入居者と交渉するなど、さまざまな手立てがあります。
「予想通りにいかない可能性」を自分の力で低くする余地が十分にあるわけです。この点はハイリスクハイリターンを狙った投資と大きく違うところです。
明快なスキーム

マンション経営のスキームは明快です。物件購入のために投資ローンを組み、ローンの返済には家賃収入をあて、ローンの返済が済んだあとは投資した物件は自分の資産となり、月々の家賃を自分の収益にするというものです。
家賃6万円のワンルームマンションを1戸所有していれば月々6万円の家賃収入が入ります。2戸なら12万円、3戸なら18万円、4戸なら24万円、5戸で30万円。
現在、老後夫婦2人の標準的な年金は月額23万円程度と言われていますから、これにマンション投資による5戸分の家賃収入30万円を合わせれば月々53万円程度の収入になり、老後をゆとりを持って送ることが可能になります。マンション経営は、100万円の投資で200万を得る、という投資とはその基本がまったく違うものなのです。
リスクの分散と現実性
よく投資においては、リスクを分散させることが大切と言われます。株式投資の場合であれば100万円の資金を一つの銘柄に投資するのではなく、いくつかの銘柄に分散させて投資するということです。
ところで、株式投資などでリスクを分散させるのはなぜかと言えば、投資した株すべてが上昇することは現実的に見てありえない、という観点からでしょう。投資にはやはり、現実を見据えた着実さが求められるということです。
ハイリスクハイリターンには華々しい成功譚がつきものですが、マンション経営はそうしたものではありません。マンション経営はハイリスクハイリターンを狙った投資ではなく、現実を見据えた、堅実な投資なのです。
最新リスク対策についてのコラム
- >> 第18回 アパート経営は供給過多の状態。入居者の確保に課題
- >> 第17回 必読!投資物件ごとのリスクを徹底比較も
- >> 第16回 利回り高すぎ物件は要注意!隠れリスクが存在する可能性も
- >> 第15回 区分所有マンション経営のメリットとデメリット
- >> 第14回 物件売却には2~3カ月必要。不動産投資の「流動リスク」を理解する
- >> 第13回 地震と火事に100%備えるには、火災保険と地震保険の両方へ加入
- >> 第12回 物件価格が下落してもリフォームで家賃の値下がりは抑えられる
- >> 第11回 マンション経営の家賃未納リスクは滞納保証を付ければ避できる
- >> 第10回 マンション経営の空室問題は複数物件を所有してリスク分散を
- >> 第9回 マンション経営で震災リスクをどう考える
- >> 第8回 マンション経営はハイリスクハイリターンなのか?
- >> 第7回 リスクが低い事を根気よく家族へ伝えることが家賃収入を増やすコツ
- >> 第6回 一棟ものマンション投資はハイリスク。その理由とは?
- >> 第5回 国債、先物など投資対象別リスクについて
- >> 第4回 海外と比較してもリスクの少ない日本のマンション経営
- >> 第3回 ワンルームマンション経営を始めるにあたり知っておくべきリスクと解決策
- >> 第2回 マンション経営は「貧乏老後」「老後破産」対策にうってつけ
- >> 第1回 マンション経営と生命保険を徹底比較