マンション経営.東京がお伝えするコラム|第11回 マンション経営の家賃未納リスクは滞納保証を付ければ回避できる

お問合せ・運営会社

マンション経営コラム|第11回 マンション経営の家賃未納リスクは滞納保証を付ければ回避できる

家賃未納は大問題、滞納保証を行っている保証会社と契約し回避

家賃未納

空室問題もオーナー様にとっては頭が痛いですが、家賃の未納も大問題です。

入居者が決まっても、入居者に家賃を払って貰えない可能性がないわけではありません。滞納したまま、部屋から出て行ってしまう確信犯もいるくらいです。このような問題は、滞納保証を行っている保証会社と契約すると回避できます。

オーナー様が家賃未納に対応すると心身ともに疲れ果てる

オーナー様が管理会社と契約していれば、家賃の催促を行っていることが多いですが、催促に応じず家賃を支払わない悪質な入居者もいます。

家賃の滞納に対しては、最終的にはオーナー様が裁判を起こしますが、それまで時間、お金、労力がかかり、心身ともに疲れ果ててしまいます。

幸せになるためにマンション経営をはじめたはずが、こういった問題で憂鬱な日々を送っていては本末転倒です。

連帯保証人の替わりに滞納保証がある保証会社と契約する

滞納保証がある保証会社

一昔前までは入居者に連帯保証人を付けてもらい、このような問題に対応してきましたが、現在では、連帯保証人の替わりに滞納保証を行っている保証会社と契約するケースが増えています。

また連帯保証人を付けた上に、保証会社との契約を行っているケースもあります。
保証料は、入居者に負担してもらうケースが多いですが、だいたい1~3万円程度といわれています。

最新リスク対策についてのコラム

↑ PAGE TOP

上に戻る