
カテゴリー:東京
-
前回の記事では、東京の人口数のみについてご紹介しました。
https://mansionkeiei.tokyo/news/?p=2457
今回は、ワンルームマンション経営をする不動産投資家にとっては見逃せない…
-
東京都の人口、5月は1400万人突破
東京都は5月1日時点で、東京都の人口が初めて1400万人を超えたと発表しました。推計で、女性は712万2208人、男性は688万765人となっており、あわせて1400万2973人と…
-
7月5日に行われた東京都知事選挙にて再選し、2期目を迎える事になった小池百合子東京都知事。公約には、鉄道やモノレールなどの「6路線」を含めた交通インフラの強化を掲げていました。
中でも、地元からの要望が強く、整備効…
-
国税庁は7月1日、2020年分の路線価を発表しました。全国約32万地点の標準宅地の全国平均は、前年より1.6%のプラスで、5年連続の上昇となります。路線価は相続税や贈与税など、税金の算出基準になる数字です。
全国で…
-
東京都の人口は増加が続く
東京都は11日、東京都の5月1日時点で推計した人口が初めて1400万人を突破したことを発表しました。
東京に大企業をはじめ多くの企業や大学が集まっているため、大学進学を希望する若者や東京の賃…
-
人口、人口増加率ともに全国首位
総務省によると、東京都の総人口数は2019年10月1日時点で1392万人で、昨年から0.71%のプラスとなりました。人口、人口増加率ともに全国首位でした。増加の原因は他道府県や海外との…
-
2020年4月21日に「羽田エアポートガーデン」が開業します。この施設は羽田空港の国際線ターミナルに直結し、大型ホテルや商業施設などの複合施設が入る予定となっています。羽田エアポートガーデンは地上12階建て、延床面積は約…
-
「外水氾濫」と「内水氾濫」による水害
海に囲まれ、多くの川が張り巡らされた日本では、過去に数多くの水害が発生しています。水害には「外水氾濫」と「内水氾濫」の二種類があり、その違いを簡単にご説明します。
「外水氾濫」と…
-
不動産業界では、数年前からまことしやかに「2022年以降住宅街にアパートが増える?」という話が広がっています。「2022年問題」とも呼ばれており、東京ドーム約2700個分の「生産緑地」が、これからどうなるのか、不動産関連…
-
都内への転入超過は全国一位
2020年1月31日に総務省が発表した、「2019年の住民基本台帳に基づく人口移動報告」によりますと、東京都内への転入者が転出者を上回った数を示した「転入超過数」は2018年と比較して、約4…
ページ上部へ戻る
Copyright © 東京マンション経営のお役立ち情報サイト All rights reserved.