- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:投資/資産運用
-
賃貸一人暮らし社会人アンケート 理想の通勤時間は30分以内
2018年7月9日の全国賃貸住宅新聞に若手会社員の通勤時間の希望に関する記事が掲載されていたので紹介したい。 アットホームが6月13日に発表した、『都内勤務20~30代賃貸一人暮らし会社員の「電車通勤実態」調査』(… -
企業年金が株・債券離れ 不動産・インフラ関連が拡大
JPモルガン・アセット・マネジメントが実施した2018年の企業年金調査によると、運用の目安とする平均予定利率は3年連続で低下し、2.3%まで下がった。マイナス金利で国内債券による運用が難しくなり、予定利率の低下につながっ… -
日本列島・局所バブル 富裕層に資産効果
日本列島の各地で1980年代のバブル期を彷彿とさせるような出来事が相次いでいる。 きらびやかな店内のお立ち台で「ボディコン」の女性が踊る――。女性の服装やメイクには景気が反映されると言われている。ボディコンはバブル… -
シェアハウス破綻 不正融資調査で第三者委
5月10日の日経新聞に掲載されていた、シェアハウストラブルに関してスルガ銀行が第三者委員会を設けたという記事をご紹介したい。 2018年5月9日、スルガ銀行はかぼちゃの馬車トラブルに対応するための第三者委員会をつく… -
職住近接が進む 都市圏の私鉄、定期券の単価下落
2018年4月22日の日本経済新聞に定期券から見る都市圏の傾向に関する記事が掲載されていたので紹介したい。マンション経営を行う上で人口動態は非常に重要な要素となるので、是非参考にしてみてほしい。 都市圏で職住近接の… -
スマートデイズ破綻、投資家救済のハードル高く
4月18日の日経新聞に掲載されていた、マンション経営オーナーにとっても気になる「かぼちゃの馬車」に関するニュースをご紹介したい。 女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資トラブルの影響が広がってきた。 今年… -
銀行・運営会社破綻でも「融資契約は有効」との見解
4月15日の日経新聞に、経営破たんしたスマートデイズに関するスルガ銀行の見解のニュースが掲載されていたので、ご紹介したい。 株式会社スマートデイズが運営していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」投資のトラブルで… -
女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」運営会社、民事再生法申請へ
不動産投資家が注目している「かぼちゃの馬車問題」だが、これからマンション経営を始めようと思っている初心者にとっても教訓となるべき問題なので紹介したい。 4月9日、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」シリーズを運営… -
東京、不動産投資先ランキングの「ビッグ7」入りへ
世界の人気不動産投資先ランキング発表 4月5日の日経新聞に、東京のマンション経営者には嬉しいニュース、不動産投資先としておすすめの、世界的に魅力が高い都市の最高峰を選出したランキング「ビッグ7」に東京が選出されたという… -
国交省公表・公示地価2018
3月28日の日経新聞一面に、公示地価が公表されたのでご紹介したい。 3月27日、国土交通省が公示地価を公表した。公示地価とは、その年の1月1日時点での全国の土地価格で、国土交通省が毎年3月に公表する。1969年施行…