
カテゴリー:不動産投資
-
この頃、ふと気が付けば、生活のあちこちで明らかに価格が上がっているものが増えています。
少し調べてみるど、バターやマーガリン、サラダ油、小麦粉やコーヒーなど、あらゆるものの値段が上がっているようです。
そこで…
-
2021年もいよいよ師走を迎えます。
毎年秋にやってくる台風シーズンも、東京では特に大きな水害もなく過ぎ去りました。
今回は、台風シーズンが終わったところで、『東京の治水対策』についてお話ししていきたいと思い…
-
2021年11月13日号の東洋経済に『マンション管理異常事態』という見出しが出ていましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?今回は、マンション管理について調査してみました!
マンション投資をされている方…
-
不動産投資をされている皆様にとって気になること、それは、インフレではないでしょうか?
そもそも、『インフレ(インフレーション)』という単語はよく耳にするかと思いますが、いったいどういう意味なのか、ご存じですか?
…
-
▼無料個別相談(オンラインも可)のお申込みはこちら▼
ここ数年で、「人生100年時代」「老後破産」というワードをよく耳にするようになりました。
長生きできるというのはいい事ですが、その反面、老後に金銭面で苦し…
-
この度、不動産にまつわる記事や様々な不動産業者を紹介されているサイト、「マンション売却の道しるべ」様よりインタビューを受けました!
和不動産の特徴でもあるアフターフォロー、仕入れ面のこだわりなどについてお答えしまし…
-
全国対応・日本最大級の不動産一括査定サイト「不動産売却プラザ」の「不動産投資会社おすすめ比較ランキング!収益性の高い業者を厳選」に、和不動産が掲載されました!
「不動産投資会社おすすめ比較ランキング!収益性の高い業…
-
「外水氾濫」と「内水氾濫」による水害
海に囲まれ、多くの川が張り巡らされた日本では、過去に数多くの水害が発生しています。水害には「外水氾濫」と「内水氾濫」の二種類があり、その違いを簡単にご説明します。
「外水氾濫」と…
-
不動産業界では、数年前からまことしやかに「2022年以降住宅街にアパートが増える?」という話が広がっています。「2022年問題」とも呼ばれており、東京ドーム約2700個分の「生産緑地」が、これからどうなるのか、不動産関連…
-
みずほ信託銀行が地銀向けの不動産投資ファンドを立ち上げ
みずほ信託銀行は1月中に、地方銀行向けの不動産投資ファンドを立ち上げる、ということです。
地方銀行は金融緩和を受けた国債の利回り低下で運用難に直面し、不動産…
ページ上部へ戻る
Copyright © 東京マンション経営のお役立ち情報サイト All rights reserved.