- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:不動産投資
-
12/23(月)「投資で成功したいなら「お金の使い方」を学ぼう!」セミナー開催
このウェブメディアサイト「マンション経営.東京」を運営している和不動産では、この度、マンション経営をご検討のみなさまに向けて「お金」についての基礎がわかる講座を開催します。 [セミナー内容] 不動産投資を始める前にま… -
海外不動産へ投資を通じた節税ができないようにする方針
そろそろ「確定申告」の時期も近づいてきています。 大きな節税効果として話題になっていた「海外不動産投資」をご存知でしょうか? 本日2019年11月27日付の日本経済新聞朝刊が、 政府・与党は海外不動… -
スルガ銀シェアハウス所有者 物件放棄で返済免除へ
スルガ銀行「被害者補償」を検討 スルガショックと呼ばれる一連の事件の収束に向けて、ついに動きをみせました。今月20日、被害者に対して補償をすることがわかりました。 具体的には、シェアハウス所有者が土地と物件を手放… -
「職住接近の街」を目指す西新宿
大手デベロッパーが相次ぎ大型物件設置 新宿中央公園の周辺での再開発が進んでいます。 これまで新宿エリアの西端とさえみなされたエリアですが、公園自体の活性化策も始まっています。 公園の北側に位置する西新宿6丁目に、住… -
J-REIT、住宅市況は東京の一人勝ち~日経ヴェリタスより
世界的には、現在株式市場が伸び悩んでいます。世界をみても日本と同様に低金利だったり、金利が低下傾向です。 そこで投資家の資金の向かう先の1つがREIT(不動産投資信託)です。東証REIT指数は9月6日に約12年ぶり… -
住まいについての意識の変化あり 持ち家志向は低下
国土交通省が実施した住まいについての意識調査で、興味深いデータがあったので紹介したい。 20年前の調査結果では、 「土地・建物については両方所有したい」83.2% 「借地(賃貸住宅)で構わない」7.9% の… -
地銀のアパート融資減速 全国105行調査
地銀のアパート融資減速 全国105行調査 11月16日の日経新聞より、全国の銀行・地銀へアパート融資の実態調査をした結果の検証記事をご紹介したい。マンション経営をお考えの方、既に始めている方はぜひ押さえていただきたい情… -
10月度・首都圏の分譲マンション賃料 3%上昇
マンション経営をしている皆様にとって、賃料の動向は重要。 11月15日の日経新聞に掲載されていたニュースによると、東京のマンション経営の賃料は上昇傾向のようなので、ぜひご紹介したい。 11月14日、東京カンテイ(… -
不動産のサブリース業者の実態調査へ マンション経営への影響は
11月13日の日経新聞に掲載されていた転貸借、いわゆるサブリーストラブルに関する記事をご紹介したい。 マンション経営のサブリース(転貸借)契約を巡るトラブルが頻発しているのを受け、国土交通省が業者の実態調査に乗り出… -
不動産投資、細る融資 スルガ銀問題の余波
個人による不動産投資ブームにストップがかかっている。スルガ銀行による不適切融資問題などの影響で投資用不動産向け融資利用するのが難しくなったからだ。物件価格は2018年に入って下落に転じた。個人の貸家業への融資残高は約23…