- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:不動産投資
-
リーマン後、銀座に脱・高級の新顔続
「あそこに見える土地が銀座のリーマン・ショックの象徴だった」 銀座1丁目の表通りに面した土地を指さして言った。 文明堂銀座店(東京・中央)の会長で、商店会などでつくる全銀座会幹部の岡本圭祐氏(64)である。 … -
地価広がる「圏内格差」
2018年の基準地価は、各地の中枢都市や観光地えを抱える地域が訪日客の恩恵や緩和マネーの需要を受けて上昇しました。 一方、同じ都道府県内でも交通の利便性が低い、高齢化が進んでいる地域では下落が続き、投資マネーも選別… -
基準地価27年ぶりに上昇
国土交通省が2018年7月1日時点の基準地価は前年比で27年ぶりに上昇したと9月18日に発表されました。 基準地価というのは、いま立っている建物の形態や権利に関係なく、最も土… -
不動産投資家向けアンケート結果発表 売り時は半数割れに
2018年8月号の家主と地主に不動産投資家の意識調査が掲載されていたので紹介したい。 マンション経営を行う上で、他の投資家がどう考えているのかは参考にしてもらいたい。 不動産投資と収益物件の情報サイトを運営す… -
賃貸一人暮らし社会人アンケート 理想の通勤時間は30分以内
2018年7月9日の全国賃貸住宅新聞に若手会社員の通勤時間の希望に関する記事が掲載されていたので紹介したい。 アットホームが6月13日に発表した、『都内勤務20~30代賃貸一人暮らし会社員の「電車通勤実態」調査』(… -
増税前「あおり販売」防ぐ 景表法運用見直し検討
6月22日の日経新聞に掲載されていた増税に関する記事をご紹介したい。 2019年10月に予定する消費税率10%引き上げを控え、増税後も価格が大して変わらないのに「今買わないと損する」などと消費者をあおる手法の防止策… -
先進国、抱える少子化問題
2018年6月3日の日本経済新聞にて少子化問題の記事が掲載されていたので紹介したい。 少子化問題が叫ばれて久しい日本だが、世界に目を向けてみても同様の少子化問題が先進国で起こっているようだ。 マンション経営に… -
駅からの距離、今後ますます重要に
2018年5月23日の日本経済新聞夕刊に駅から物件の距離に関する記事が掲載されていたので紹介したい。マンション経営を行う上で立地は最重要ポイントのひとつだ。どういった地域に所有すべきかだけではなく、どんな立地にてマンショ… -
首都圏で初の3000万円超 中古マンション価格
2018年5月8日の日本経済新聞に首都圏の中古マンション価格の記事が掲載されていたので紹介したい。 東京都心でマンション経営を行う上で気になるこの話題を見ていこう。 不動産情報サービスのアットホームがまとめた20… -
1棟マンション投資でも不正続発
4月17日に配信された朝日新聞のニュースに、マンション経営者にとっては気になるスルガ銀行の融資に関する記事が掲載されていたので、紹介したい。 これからマンション経営を始めようと思っている人で、「不動産投資は危険」という…