- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:不動産投資
-
バブルの懸念拭えぬ賃貸住宅の増加とサブリースの危険性
現在、住宅の需要・供給が非常に高まっている。 理由としては、相続・節税対策、マイナス金利による融資増大などがあるが、その中にはサブリース方式によるアパート建設もあるようだ。 だが、このサブリース方式による新築購入… -
マイナス金利で物価押し下げか? 不動産に投資マネー流入
マイナス金利政策や相続税対策により、賃貸不動産に向かう投資マネーが急増している。 特に、賃貸アパートの乱立は資産バブルになりかねないと指摘が出てきた。需要に対して供給過多になり、家賃の下落が進めば物価全体を押し下げるこ… -
アパート経営 家賃収入減のリスク説明を義務づける【国土交通省】
不動産業者から「『一括で全室借り上げ』『家賃保証します』と誘われたため、借金をしてまでアパートを建てたが…数年後、家賃を減額された」。そんな苦情が相次いでいる。 それを受け国土交通省は、賃貸管理会社に【将来の家賃収… -
「海外不動産投資の注意点~家賃未送金~」
Aさん夫婦は会社員時代、昇給してもノルマがきつく給料も増えない状況から抜け出すべく、不動産投資を始めた。当時は、国内の不動産融資がつかなかったことや円高だったこともあり、2012年海外不動産投資をする決意をした。経済成長… -
空き家となった実家、賃貸という使い道で相続税対策にも
住む人のいなくなった実家、思い出が詰まった家は簡単には手放せないが、その使い道として一つの回答がある。それは、「賃貸」で収益を出すことだ。 親世代、もしくはその前から大切に使われていた実家なら、たとえ今は実家を離れ一人… -
「マイナス金利の恩恵」
最近、日銀がマイナス金利を導入したと話題になっている。これを受けてマンション経営に対する融資の金利も低下傾向。マンション経営を始めるにあたり、ローンを利用する方がほとんど。ローンは返済期間が長くなることが多いだけに、金利…