厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所による調査で、50歳まで一度も結婚したことがない人が2015年に男性23.37%、女性14.06%だったことが分かった。
こういった未婚の人の割合を表す「生涯未婚率」は、前回2010年の調査より男女とも3ポイント以上伸びており、過去最高の結果だ。これは男性の約4人に1人、女性の約7人に1人いることになる。5年に1回、国勢調査を基に公表されている本調査結果。
男性は1970年まで、女性は1960年まで長期間1%台が続いたが、それ以降はますます増加している。
都道府県別で見てみると、男性は①沖縄26.20%、②岩手26.16%、③東京26.06%と続いた。女性は東京19.20%がトップ、②北海道17.22%、③大阪16.50%という結果だ。
同研究所が昨年公表した出生動向基本調査では、「いずれは結婚したい」と考えている18~34歳の未婚者割合が、男性85.7%、女性89.3%を占めた。高水準な割合だが、ハードルとして「結婚資金」の確保が難しいと考えている人が多く、非正規労働者の増加が生涯未婚率上昇の一因となっている。
結婚をためらう人が多いということは、少子化が加速していく要因にもなり、今後も一人暮らしの人が増えていくことが予想出来るだろう。特に、東京は男女共にトップ3に入っており、ワンルームマンションの需要が増えていくことが読み取れる。
マンション経営において物件や立地も大切なので、需要が増えていく物件の種類、エリアを見極めてほしい。