不動産投資で『住宅ローン』は利用できる?

不動産投資を始める際、大抵の人は金融機関で『不動産投資ローン』を組み、お金を借ります。

『不動産投資ローン』は、自分が居住する物件を購入する際に組む『住宅ローン』とは別物です。

本記事では、『不動産投資ローン』と『住宅ローン』の違いと、不動産投資で住宅ローンを組むことはできるのかどうかについて解説していきます!

不動産投資を始めようとお考えの方は、ぜひ最後までご確認ください。

▼不動産投資セミナー開催中▼
質問に何でも回答。マンション投資セミナー

両者の主な違いは『金利』

『不動産投資ローン』と『住宅ローン』の主なの違いは、『金利』です。

『住宅ローン』とは文字通り、住宅を購入する際に金融機関から借りるお金のことで、居住目的の購入でのみ利用可能です。
住宅は生活に欠かせないものであるため、一般的なローンと比較しても金利が低めに設定されています。

金融機関やローンを組む人の属性、社会的な情勢によっても左右されますが、大体住宅ローンの金利の相場は0.5%~1.2%前後となっています。

一方、『不動産投資ローン』とはアパートやマンションなどを、投資用の目的で購入する際に借りるお金のことです。

投資用物件は生活必需品とは言い難く、資産に余裕のある人が購入するものという考え方が一般的であるため、事業用ローンの金利は1%台後半~3%台と高めに設定されています。

『不動産投資ローン』と『住宅ローン』でこんなにも金利に差があると、「住宅ローンを使って不動産投資をしたい」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、住宅ローンを使っての不動産投資は、絶対にやってはいけない行為になります。

不動産投資で住宅ローンを使ってはいけない理由

不動産投資で住宅ローンを使ってはいけない最大の理由は、銀行のルールに反するからです。

住宅ローンというのはそもそも自分や家族が住むために利用するローンであり、賃貸経営を目的とする物件購入の場合は利用することができません。

このルールを破り安易に金利が低いからという理由で銀行を上手く騙して利用できたとしても、後々この不正利用が発覚した場合、ローン規約違反で契約解除となり、ローンの一括返済を求められます

▼不動産投資セミナー開催中▼
質問に何でも回答。マンション投資セミナー

不動産投資で住宅ローンをすすめてくる業者には要注意

不動産投資で住宅ローンを使うことは前述した通りNGなのですが、例外もあります。

実は、銀行は転勤や親の介護、結婚などの事情で急に引っ越しせざるを得なくなってしまった場合などの『意図せず起きてしまった特殊な事情による賃貸転用』に関しては、大目に見ることがあります。
このようなライフスタイルの変化に伴い住宅ローンで購入した物件がまだローン残債が残っている状態で賃貸に回されたとしても、銀行はそのようなケースを禁止することは基本的にできません。

そして、数ある不動産業者の中には、この例外を悪用しようとする業者もいます。

最初は住宅用という体裁で住宅ローンを利用して物件を購入し実際に住民票なども移した後、何かしら特殊な事情が出たことにして賃貸経営にまわす。そして自分は他の家に住む。そのような手法で、金利の低い住宅ローンを使っての不動産投資をすすめてくる悪徳業者が存在するのです。

なぜそんなことを勧めてくるのかというと、金利の低い住宅ローンの方が物件購入のハードルを下げられるから。

このような業者はとても信頼に値するとは言えないため、ぜひ注意していただけたらと思います。
もし投資用物件を購入しようとしている不動産業者の担当者が『住宅ローン』を勧めてきたら、絶対に断るようにしましょう。

▼和不動産の不動産投資セミナー▼
質問に何でも回答。マンション投資セミナー

▼無料個別相談、随時受付中!▼
マンション経営を指南する個別相談

▼和不動産公式LINE お友だち募集中!▼
公式LINEでお役立ち情報配信

関連記事

ページ上部へ戻る