マンション経営.東京|独立洗面台はワンルームマンション選びの必須条件に。マンション経営の入居率に影響。

お問合せ・運営会社

独立洗面台はワンルームマンション選びの必須条件に。マンション経営の入居率に影響。

入居率に影響を与える独立洗面台

近年では「独立洗面台」へのこだわりを持っている人が増えてきているようです。
実際、ひとり暮らしの女性の六割近くが独立洗面台のある物件を望んでいるというデータがあります。
独立洗面台を選択することで家賃は多少高額になりますが、それでも人気があるのはなぜでしょうか。
ここでは独立洗面台が多くの人に選ばれる理由についてお話ししましょう。

独立洗面台を選ぶ理由~見逃せない収納場所としての機能

多くの人が独立洗面台を選んでいる理由を整理してみましょう。

洗面台以外の場で歯磨き等をすることに抵抗がある人や、清潔感にこだわる人は独立洗面台を選ぶ傾向にあります。メイク直しやヒゲ剃りなどは洗面所で行いたい、といった方が多いでしょう。

独立洗面台がない場合はキッチンの流しで歯を磨いたり、トイレとバスが同じユニットバスで身だしなみを整えたりすることになります。
朝お風呂やシャワーに入る人の場合、バスルームの濡れた床の上で身支度をするのは避けたいことかもしれません。

歯磨きやヒゲ剃りは歯ブラシや歯磨き粉、シェーバーなど使うアイテムも多く、収納スペースも必要になりますので、独立した洗面台があるとないとでは、利便性や収納力にも大きな差がでてきます。
独立洗面所のメリットは、化粧品や歯磨きセット、またそれらのストックをしまっておくなど、収納スペースとして利用できる点です。

「洗面台まわりの小物を一カ所に収納したいから、独立洗面台は必要」と考える人も多いのです。特に女性は、髪の手入れやメイクなどで男性以上に多くの小物が必要になります。独立洗面台があると、こまごました物の整理するのが楽になります。

同居人がいる方や頻繁に来客がある方も、独立洗面所を好む傾向にあります。その魅力はやはり「便利」の一言に尽きるでしょう。

この独立洗面台が設置できるスペースを得るには、25㎡前後の広さが必要です。東京の住宅事情を考えれば、好立地の物件に独立洗面台を置ける物件は希少性がありますので、大きな武器になります。

独立洗面台を設置する必要がない人

一方、独立洗面台が必ずしも必要でない人もいます。
居室スペースが狭くなる
のが嫌な方。風呂とトイレと洗面所を別々に掃除するのが面倒に感じる方。 一人暮らしの男性。姿見が部屋に一つあればそれで充分だと言う方。家賃が高くなるのが嫌な方……などは、特に独立洗面所の設置を必要としない場合もあります。

しかしながら、前述したようにひとり暮らしの女性の場合、独立洗面所を「必須」とする人が六割近くいます。
収納スペースがあるため、便利で物の管理も楽だからです。便利な独立洗面台は、入居率を決める重要な要素となるでしょう。

ワンルームマンション人気の設備 バックナンバー

↑ PAGE TOP

上に戻る