マンション経営で立地にこだわる理由

お問合せ・運営会社

マンション経営を東京で行う理由

東京で行う

株式会社和不動産では、マンション経営の立地として東京をお勧めしております。そこで本記事では、なぜ東京が良いのかをご紹介していきたいと思います。

東京に人が集まる傾向

マンション経営を東京圏内でやる理由はやはり入居者需要が高く、空室や家賃の下落といったリスクが低いエリアだからです。
ライフスタイルの変化から、東京に人が集まる傾向が強まっています。
代表的なものが下に書いてある理由です。それを一つ一つ確認していきたいと思います。

仕事があるから東京に人が集まる

都道府県別会社企業数一覧(本社所在地)(2022年12月8日現在)
「東京都」約61万8千企業(対全国比26.8%)☆最多☆
「大阪府」約24万人5千企業(10.6%)
「神奈川県」約14万4千企業(6.3%)
「愛知県」約12万2千企業(5.3%)
東京都は従業者数では、対全国比の29.6%とさらに大きな割合を占めています。

東京に人が集まる理由としては、やはり仕事があるからが一番の理由になります。
東京で働く就業者数は日本全国の約30%と高い比率を示しております。
更に神奈川・千葉・埼玉の1都3県で考えた場合には、より多くの割合を示すこととなるでしょう。
つまり、従業者数が多いということはそこに住む人も多くなって行くということになります。

若者の車離れと晩婚化

さらに近年では、若者の車離れと晩婚化が進んでおります。
つまり、車を持たない若者がオフィスの周辺に住み、結婚しないため、入居期間も延びているという傾向があります。 つまり、独身でいる期間が長いため、広い部屋が必要なくワンルームマンションに住んでいる期間が長くなるということです。
そのような事情からコンパクトマンションの人気が高まってるのもうなずけます。

単身赴任の増加

近年、企業もプロジェクト単位で仕事をする事が多くなったようです。
つまり、急に転勤する事が多くなったと聞きます。
現在、単身赴任をしている人は就業者の30人に1人という割合になっております。
そういったケースの場合、以前は一家で転勤したものですが、最近は事情が違うようです。
その理由としましては、女性の社会進出が進み、奥様も働いてるケースがあった場合やめてまで転勤する必要があるのかという問題も出てきます。
またご両親の介護でどうしても一家で行けないという事情も大きい理由の一つです。
そんな単身赴任の場合には、家具付きという条件でウィークリーマンションやマンスリーマンションを探す方が多いです。 なぜならその方がわざわざ家具を購入したりするより安価で済むからです。
そういったケースも増え、東京23区の賃貸住宅からマンスリーマンション・ウィークリーマンションに姿を変えている物件も増えているのが現状です。

企業の海外志向

また近年では、大企業中心に海外のインフラ関係の取引も増えていると聞きます。
企業が大きくなるには、海外に目を向けるという視点はこれからの世の中必要になってくることだと思います。
そのため、国の政策で海外からの留学生を募る【留学生30万人計画】等 様々な省庁と連携して取り組まれております。
その留学生を採用するという企業も増えており、海外からの外国人が東京に住むという事例も増えております。 一方、海外からの訪日外国人も年々増えており、訪日外国人は1,000万人を超え、現在も増え続けている傾向にあります。
その外国人たちの宿泊先としてウィークリーマンション・マンスリーマンションの件数も増えております。 そのウィークリーマンション・マンスリーマンションとして使われるのは駅から徒歩数分であったり複数の路線が利用できたりするワンルームマンションであることが多く、利用の幅が広がっております。

大学の都心回帰

大学の都心回帰

2002年に工場等制限法という法律が廃止されました。
この法律は昭和40年代に首都圏に人口が集中する事を回避するために作られた法律で工場などの大きな土地を大学や商業施設に転用する事を制限した法律になります。
この法律が2002年に廃止されたことによって、工場や国有地などを中心に民間に売却されるケースが増えてきました。そのため、2002年以降に都心に戻ってきた大学のキャンパスが増えたり、工場の跡地に商業施設などの建物が立ったり都心の利便性が上がっております。
特に大学の移転は、加速度的に増えております。なぜなら、都心に移転してきた大学の募集率や収益性が上がったことが理由に挙げられます。
そのために東京23区の大学に通学する大学生が増えております。
現在ですと約2割ぐらいの学生が東京23区の大学に通学しているというデータもあります。
その大学生たちの住まいとして東京近郊の賃貸住宅は盛り上がっております。

お年寄りの都心回帰

都心に帰ってきたのは大学生だけではありません。
お年寄りの住まいとしても東京近郊が選ばれている事実があります。
なぜなら、車を運転できなくなったお年寄りにとって交通網が発達した東京23区はこのうえなく生活しやすいからです。また仕事を求めて東京に住んでいる子供たちが、実家のご両親を介護する事難しいケースも増えております。現役の子供たちが仕事を辞めて実家に戻るということは難しいので、ご両親にこちらに来てもらうというケースが増えているということです。しかし、同居は避けたいということで、近くのコンパクトマンションに住んでもらうということも増えております。

このように最近のライフスタイルに合わせてワンルームマンションの利用のされ方も変わりつつあります。社会の事情の変化に合わせて賃貸住宅事情も変化していきます。
その変化に合わせて柔軟に立地を決めることがマンション経営を成功させる可能性を高めるのかもしれません。


大人気!プロが教える、和不動産の不動産投資セミナー

株式会社和不動産では不動産投資セミナーを開催しております。

セミナーでは立地の選び方、不動産投資を行うさいの注意点といった不動産投資に関する基礎知識から、不動産購入後の運用方法といったオーナー様向けの内容まで幅広く取り扱っています。最近では、コロナで変化した賃貸需要にフォーカスしたセミナーも!

弊社代表の仲宗根が講師を務めるセミナーも、多数開催しております!

ネット生配信のオンラインセミナーもご用意しておりますので、日本全国どこからでもお気軽にご参加いただけます。

>>不動産投資について学べるオンラインセミナーはこちら

和不動産投資セミナー

無料個別相談も実施中!

株式会社和不動産では無料個別相談会も行っております。

セミナーだけでは理解できなかった、他に質問したいことがある、現在所有している収益物件の利回りを上げたいなどございましたらお気軽にご相談ください。それ以外にも、老後破産・相続税対策やローンの借り換えなどのお悩みもお伺いします。

また、「年金対策のために投資用マンション経営を検討し、購入したいけど、ローンを組んで返済しきれるか不安」「あまり資金がないけれど長期的に収入が得られる投資がしたい」などのお悩みも、個別相談にてご相談ください。

オンライン相談にも対応しておりますので、外出を控えたい方、遠方にお住まいの方はぜひオンライン相談をご利用ください!

まずは、お客様の資産管理状況に合わせたプランをご提案させていただきますので、お気軽にご予約いただければと思います!

>>資産管理や相続対策などの無料個別相談はこちら

個別無料相談で確認

和不動産公式LINE お友だち募集中!

株式会社和不動産では、公式LINEのお友だちを募集しています!

公式LINEでは、物件情報・マンション投資お役立ち情報などを配信中。

この機会に和不動産公式LINEアカウントをお友だち登録して、効率的に不動産投資の知識を得ませんか?たくさんのお友だち登録、お待ちしております!

>>LINEお友達登録はこちらから

和不動産公式LINE お友だち募集中!

↑ PAGE TOP

上に戻る