第14回 高齢化が下がった都心3区の裏側

お問合せ・運営会社

第14回 高齢化率が下がった都心3区の裏側

世界でも群を抜く速さで高齢化が進む日本。その実態とは

スピード高齢化

日本は、世界の中でどれほど高齢化が進んでいるのでしょうか。また高齢化が進むことは、私達の生活にどのような影響を与えるのでしょうか。WHO(世界保健機構)や国連の定義では、高齢化の進展度は、全人口に対する65歳以上の人の割合により3段階に分けられています。

7%を超えると「高齢化社会」
14%を超えると「高齢社会」
21%を超えると「超高齢社会」 第14回 高齢化が下がった都心3区の裏側

日本は1970年に「高齢化社会」となって以来、24年後の1994年には「高齢社会」、 11年後の2007年には21%を超えて「超高齢社会」となりました。 「令和3年版高齢社会白書(全体版)」によると、令和2年10月1日の時点で高齢化率は28.8%。 人口1億2,571万人に対して65歳以上は3,619万人という状況です。 この日本の高齢化状況は、他の先進国には見られないスピードであり、世界の高齢化社会の先頭をひた走っています。

日本では、1990年から2010年までの20年間で高齢化率が12.1%から23.0%へと約11ポイント上昇しましたが、 これだけの高齢化が進むのにイタリアでは50年、ドイツでは60年かかっています。先進国の中でも、 これほど高齢化のペースが速い国は他には見当たりません。

高齢化が進むと一番問題となるのは、国民一人一人の生活水準が低下していくことです。 具体的には働く人が少なくなるため、経済全体として供給力が不足します。現在、一人当たりの生産額は増加しているとはいえ、 若い世代の負担は大きくなるばかりで世代間格差が広がりつつあります。 豊かな生活を送れた世代もあれば、物資面や医療、教育などの公共サービスを満足に受けられなかった世代も出てきます。

ここでは、高齢化率が全国平均より低い東京23区、特に高齢化率が低い千代田区、中央区、 港区の都心3区人の動きを紹介しながら、高齢化のスピードが緩やかな理由を紹介していきます。

日本の「超高齢化社会」をエリアで見る

超高齢化社会となった日本ですが、これを地域別にみていくと都心部では高齢化率が全体平均と比較して低いことがわかります。2010年の日本全体の高齢化率は23.0%ですが、東京23区では20.2%です。国内の中では、高齢化率に差があることがわかります。

総務省統計局が発表した平成23年10月1日現在推計人口では、高齢化が進んだ地域を多い順に紹介すると、秋田県29.7%、島根県29.1%、高知県29.0%、山口県28.2%、山形県27.6%と続いています。 平均23.0%を上回る都道府県は、全部で35都道府県にもなります。

さらにエリアを絞ってみれば、北海道の夕張市は43.8%、千葉県浦安市は11.7%というように地域によってとても差があります。東京23区内でも地域差があり、特に千代田区、中央区、港区の都心3区は高齢化率が下がっています。

>>東京の今後の注目エリアを知りたい方は、株式会社和不動産の不動産投資セミナーへ!

高齢化率が下がるポイントは若い世代の人口の増加

高齢化率の下がった東京都の千代田区、中央区、港区の都心3区の人口変化を見てみましょう。国勢調査のデータでは、この東京都心3区の人口は2005年度から2010年にかけて増加しています。全国平均ではわずか0.2%の増加ですが、東京23区総合では5.4%、千代田区12.8%、中央区24.8%、港区10.4%の増加率です。

そして、2010年度の高齢化率は全国平均=23.0%、東京23区全体=20.2%、都心3区では千代田区=19.2%、中央区=15.9%、港区=17.2%となっています。

データからは、都心3区は人口が大幅に増え高齢化率が下がった、つまり65歳以下の人が多く移動してきたということがわかります。そしてこの3区においては、単純に若い人が多く移り住んだというわけではなく、人の出入りが活発だという特徴もあります。

国勢調査のデータを見れば、この都心3区は転入・転出率も高いことがわかっています。転出率は23区内で第1位は千代田区、4位港区、7位中央区となっています。転入率は第1位中央区、2位千代田区、3位港区となっています。

人が絶えず出入りすることでエリアの新陳代謝が活発に行われており、街が活気にあふれていること、若い世代にとって魅力的なエリアだということがわかります。

地域格差が広がる日本

地域格差

このように国内の限定された地域では、高齢化が抑制されている地域もありますが、日本全体としては高齢化が進んでいることには変わりありません。現在の状況からもわかるように、高齢化が進んだエリアとそうでないエリアとは、住みやすさに大きな差があります。

高齢化が進んだエリアは地方の過疎地域に多く、人々は長年その場所に住み、交通事情もさほど変わらないのが現実です。大きな商業施設ができることもなく、昔とほぼ変わらない生活を送っている人が多く、他の地域から新しい人が移り住むこともほとんどありません。

そして高齢化が抑制されたエリアでは、10年も経てば新しい商業施設や住宅などがどんどん建て替えられて、街の景観がガラリと変わり、常に20~30代の若者が集まってきます。交通機関も発達し24時間営業の店が多く、眠らない街として常に活気あふれていますが、子育て環境も整っているなどさまざまなサービスの選択肢が多くファミリー世代も不自由なく暮らせます。

区の政策としても、現役世代の方が多ければ税収も確保でき、高齢者対策より住みやすさに主眼を置いた政策も可能になってきます。このように、日本は地域により住みやすさの格差が広がっていく傾向にあります。

最新東京の街コラム


参加費無料!不動産投資セミナー開催中!

株式会社和不動産では年間150回以上、不動産投資セミナーを開催しています。

セミナーでは、不動産投資における注意点・物件の選び方などを解説する、基本的な知識が身につく初心者向けセミナーから、大家業を通じて発生する設備交換などの修繕費・管理費といった経費について解説するもの、新築・中古、一棟・区分など、物件種類や規模によって変化するリスクについて解説するもの、金利やローン返済のコツ・運用方法を解説するもの、相続・税金対策、資産管理・空室対策、最新の経済状況とそれが不動産投資市場にどのような影響を及ぼすのかなど……

様々なテーマをご用意しており、初心者だけでなく、すでに家賃収入を得ている不動産投資経験者の方や投資家の方からも高い評価をいただいています!

東京・神田で開催される株式会社和不動産本社開催セミナーだけでなく、日本全国からご参加いただけるオンラインセミナーも多数開催しておりますので、ご興味がありましたらぜひお申込みください。

なお、セミナーへ参加してくださったお客様には、代表取締役社長 仲宗根の執筆書籍をプレゼントさせていただきます!

セミナーの詳細は弊社のホームページ、もしくは下記よりご確認いただけます。ぜひチェックしてみて下さい!

不動産投資セミナー


専門家に相談!無料個別相談 実施中!

株式会社和不動産では、無料個別相談も実施しています。

無料個別相談では、「不動産投資をはじめたい!」というご相談はもちろん、
「長期間空室が続き、赤字収支になり失敗するのが怖い」
「和不動産でマンション経営をしているオーナーの成功事例を知りたい」
といった、不動産投資にまつわるご質問・お悩み・ご要望も受け付けております。

不動産投資の専門家である私たちが、皆さまのお悩み・疑問点を解決させていただくとともに、お客様一人ひとりに合った条件で投資プランをご提案させていただきます!

なお、初回の無料個別相談では、物件のご提案はいたしませんので、どんな些細なことでもお気軽にご相談いただけますと幸いです!

オンラインでのご相談も可能ですので、まとまった時間を取るのが難しい方や遠方にお住まいの方、外出を控えたい方はオンライン相談をご利用ください。

無料個別相談


和不動産公式LINE お友だち募集中!

株式会社和不動産では、公式LINEのお友だちを募集しています!

公式LINEでは、物件情報・マンション投資お役立ち情報などを配信中。

この機会に和不動産公式LINEアカウントをお友だち登録して、効率的に不動産投資の知識を得ませんか?

たくさんのお友だち登録、お待ちしております!

和不動産公式LINE

↑ PAGE TOP

上に戻る