東京の街コラム|第2回東京発グローバルイノベーション特区
平成26年の3月に東京都 知事本局より国家戦略特区提案「東京発グローバル・イノベーション特区」についての追加案が発表されました。アベノミクスの成長戦略に対して東京都の計画が発表されました。
東京都 知事本局総合特区推進部総合特区推進課:「東京発グローバル・イノベーション特区」(プレゼンテーション資料)より
特区政策に対して東京都は10大プロジェクトを発表致しました。 その中で注目したいのが、四つ目の国際標準のビジネス空間プロジェクトに注目してみたいと思います。なぜなら、これから再開発するエリアが発表されたからです。
今注目されている虎ノ門を中心に【大丸有地区】・【竹芝地区】・【六本木・虎ノ門地区】・【品川駅周辺】・【新宿駅周辺】・【渋谷駅周辺】の地域で再開発が行われることが発表されています。
これらの地域で国際標準のオフィスができるということは、そこに通うサラリーマンの方々も増えるということです。
マンション経営の立地を検討するにあたって非常に大事な情報になりますので、是非押さえて頂きたいと思います。
なお、次回以降の東京の街コラムでは、その地区の一つ一つを細かく分析していきたいなと思っております。
楽しみにお待ちいただけたらと思います。
最新東京の街コラム
- >> 第44回 住みよい街だが高齢化と向きあい、ビジョンにかける北区
- >> 第43回 昭和を代表する下町荒川区
- >> 第42回 江東区は東京オリンピックを活かせるか
- >> 第41回 犯罪と向き合う街足立区
- >> 第40回 学問の街文京区は人口増加を続ける
- >> 第39回 墨田区はおかみさんの街として主婦の就業率は3位
- >> 第38回 助け合い精神で成り立つ板橋区
- >> 第37回 大田区の未来は大森エリアが左右する
- >> 第36回 豊島区は独身男性の行く末が未来をひらく
- >> 第35回 コンパクトにまとまる台東区
- >> 第34回 一戸建てが実現できる街葛飾区
- >> 第33回 家族層が多く、こどもが多い街江戸川区
- >> 第32回 杉並区は音楽とともに
- >> 第31回 東京の田舎、練馬区
- >> 第30回 都市改造事業で中央区の公園事情
- >> 第29回 人口5万人を超えた千代田区の未来
- >> 第28回 若者の未婚率No1の街、中野区
- >> 第27回 目黒区は女性の街。住みたい区は上位
- >> 第26回 世田谷区の特徴「低就業率」
- >> 第25回 港区は所得水準トップの街として東京のかなめ
- >> 第24回 品川区の発展は商店街にカギ
- >> 第23回 渋谷区は企業依存の末人口は増加傾向
- >> 第22回 新宿区はひとり暮らしと外国人の街
- >> 第21回 年収や職業から見る東京23区
- >> 第20回 高齢者就業率に見る街の住み心地
- >> 第19回 東京都内の活気のある町は商店街がポイント
- >> 第18回 医療環境が充実の東京23区はどこ?
- >> 第17回 こどもが増える港区・品川区と減る杉並区・中野区
- >> 第16回 団地問題と新陳代謝の必要性
- >> 第15回 東京の下町エリアが人口増加の中心に
- >> 第14回 高齢化が下がった都心3区の裏側
- >> 第13回 少子化の裏に隠された東京でのこども人口
- >> 第12回 東京23区はどんな街?住みよい街を探る
- >> 第11回 マンション経営を新宿区でするなら年配向けがオススメ
- >> 第10回 渋谷区のマンション経営のオススメの理由は『女学生』にあり
- >> 第9回 六本木・虎ノ門エリアのマンション経営はビジネスマン向けを狙え
- >> 第8回 マンション経営がお得な竹芝エリアの情報と特徴について
- >> 第7回 品川区エリアのマンション経営は女学生をターゲットに
- >> 第6回 マンション経営で池袋エリアを狙うなら参考にしたい数字
- >> 第5回 丸の内エリアのマンション経営はビジネスマンのセカンドハウス需要を狙え
- >> 第4回 単独世帯が増える東京
- >> 第3回 人口増加が見込まれる東京とマンション経営
- >> 第2回 東京発グローバルイノベーション特区
- >> 第1回 アベノミクスと再開発