東京の街コラム|第22回 新宿区はひとり暮らしと外国人の街
23区内で最も人が行きかう新宿の特徴
新宿区にある新宿駅は5社の路線が乗り入れを行っており、1日の乗降客が360万人を超えます。
この数はギネスにも認定されており、世界で最も多くの人が行きかう駅です。
区内には都庁や大企業のオフィスが集まり、東京の西部方面の玄関口として東京都の中心部で働く人たちがここを通り過ぎていきます。また歌舞伎町に代表される歓楽街や繁華街もあり、国籍を問わずさまざまな年齢層の人が集まる大都会です。
世界でナンバー1を獲得した1日あたりの乗降客数以外にも、新宿区は色々な面でナンバー1となっています。
まず単身世帯数の割合が62.6%で、23区内で1位となっています。65歳以上の単身世帯の割合も33.7%で1位です(23区平均が26.0%)。これを裏付けるデータとして、不動産業の事業者数、従業員数も区内最高の1位です。
また大規模店舗の数と年間販売額、そして外国人登録者数も3万5000人でナンバー1です。このほかにも非嫡出子の割合が23区中1位であるため、シングルマザーが多い区になります。
このようなデータから、新宿区は外国人も多く、幅広い年齢層で構成された単身世帯が多いエリアで、都心郊外へ向かう交通アクセスの拠点となっていること、多くの人が行きかうとても活力あふれた地域であることがわかります。
新宿区に住む外国人が多い理由
2016年3月現在の東京各区で、外国人の数が多い区を紹介します(東京都の住民基本台帳による世帯と人口より)。
1位 新宿区 (約38,000人)
2位 足立区 (約25,000人)
3位 豊島区 (約24,000人)
となっています。
東京都全体では約45万人の外国人が住んでいますが、その中の84%、38万人の外国人が23区内に住んでいます。そして45万人の外国人のうち、8%は新宿区に住んでいます。そして新宿区に住む外国人の約9割が、アジア系の人たちです。
外国人の多くはそれぞれの区で、同じ国出身の者が集まりコミュニティを作る傾向があります。チャイナタウン、コリアンタウンというような場所がそれにあたりますが、新宿区でもそのようなコミュニティ的なエリアはありますが、どちらかと言えば外国の人たちは、新宿の街全体に散らばり溶け込んで生活しています。
外国人が携わる職業は、多い順に製造業(52.5%)、サービス業(14.4%)、卸売・小売業(9.2%)、教育・学習支援業(8.2%)となっています (厚生労働省 平成18年6月1日現在 「外国人雇用状況報告」より)。
都会新宿区で多い犯罪とその背景
新宿区の2013年の刑法犯認知件数は、23区中3位となっています。これをもう少し詳しく見ると、暴行、傷害、脅迫などの粗暴犯は1位、詐欺を中心とする知能犯が1位となっています。密度に換算すれば1平方キロメートルあたり460件となり、これも23区中1位です。
新宿区では単に人口が多いから犯罪数も多いのでしょうか。
社会学的にみれば、都会に集まる人たちは国籍や出身地、文化的背景の違いがあります。そういった意味では、日本では通用しないことも外国では問題ないといった相違が常に生じています。
また新宿のように1日中、人の出入りが激しく、住民の多くが単身世帯だと自分の周りにいる人たちは知らない人ばかりということから「少しぐらいならわからないだろう」というような感覚になり、モラルが低下する傾向があります。
そして1人暮らしがしやすい生活環境が整った都会で、みんなが自由に好きなように日常生活をおくっていると、個人が孤立し欲求を抑えられず感情的になりやすいと考えられています。
人の往来が活発で、商店街や歓楽街も広く、人目につかない死角が多い場所が他の23区よりも多い新宿では、犯罪が多発しやすくなります。
新宿区で安全で住みやすい場所はあるのか
新宿区には、安全に暮らせる場所は全くないのかといえばそうではありません。新宿区は、東京の西部への通過点にもなっているように交通アクセスがとても良い場所です。首都圏近郊へも少ない乗換えで移動でき、空港バスや高速バスも新宿駅から出ています。自分が移動するだけでなく、友達や親戚にとってもアクセスの良いエリアです。
新宿区は、23区内でも昼間の人口が第4位となっており、集客力があります。日本国内で知名度も高く、魅力的なショッピングセンターなどがオープンすれば、街のイメージアップにもつながる可能性が高くなります。
新宿区内でおすすめの住宅エリアを紹介しましょう。
歓楽街の歌舞伎町のイメージが先行しがちですが、中心部から少し離れた場所は、学生が多い場所や高級住宅地などそれぞれ特徴があります。
区の北部、高田馬場付近は有名大学もあり低価格の店が集まっている学生街です。
超高級住宅地は、区の北部下落合2、3丁目や東部の神田川沿いの若宮町、砂土原、南部の有名私立大学に近い若葉1、2丁目などです。
新宿御苑や迎賓館周辺は高級マンションも多い地域ですが、東部方面の若松河田、牛込柳町付近は静かで家賃も比較的手ごろなエリアとなっています。
最新東京の街コラム
- >> 第44回 住みよい街だが高齢化と向きあい、ビジョンにかける北区
- >> 第43回 昭和を代表する下町荒川区
- >> 第42回 江東区は東京オリンピックを活かせるか
- >> 第41回 犯罪と向き合う街足立区
- >> 第40回 学問の街文京区は人口増加を続ける
- >> 第39回 墨田区はおかみさんの街として主婦の就業率は3位
- >> 第38回 助け合い精神で成り立つ板橋区
- >> 第37回 大田区の未来は大森エリアが左右する
- >> 第36回 豊島区は独身男性の行く末が未来をひらく
- >> 第35回 コンパクトにまとまる台東区
- >> 第34回 一戸建てが実現できる街葛飾区
- >> 第33回 家族層が多く、こどもが多い街江戸川区
- >> 第32回 杉並区は音楽とともに
- >> 第31回 東京の田舎、練馬区
- >> 第30回 都市改造事業で中央区の公園事情
- >> 第29回 人口5万人を超えた千代田区の未来
- >> 第28回 若者の未婚率No1の街、中野区
- >> 第27回 目黒区は女性の街。住みたい区は上位
- >> 第26回 世田谷区の特徴「低就業率」
- >> 第25回 港区は所得水準トップの街として東京のかなめ
- >> 第24回 品川区の発展は商店街にカギ
- >> 第23回 渋谷区は企業依存の末人口は増加傾向
- >> 第22回 新宿区はひとり暮らしと外国人の街
- >> 第21回 年収や職業から見る東京23区
- >> 第20回 高齢者就業率に見る街の住み心地
- >> 第19回 東京都内の活気のある町は商店街がポイント
- >> 第18回 医療環境が充実の東京23区はどこ?
- >> 第17回 こどもが増える港区・品川区と減る杉並区・中野区
- >> 第16回 団地問題と新陳代謝の必要性
- >> 第15回 東京の下町エリアが人口増加の中心に
- >> 第14回 高齢化が下がった都心3区の裏側
- >> 第13回 少子化の裏に隠された東京でのこども人口
- >> 第12回 東京23区はどんな街?住みよい街を探る
- >> 第11回 マンション経営を新宿区でするなら年配向けがオススメ
- >> 第10回 渋谷区のマンション経営のオススメの理由は『女学生』にあり
- >> 第9回 六本木・虎ノ門エリアのマンション経営はビジネスマン向けを狙え
- >> 第8回 マンション経営がお得な竹芝エリアの情報と特徴について
- >> 第7回 品川区エリアのマンション経営は女学生をターゲットに
- >> 第6回 マンション経営で池袋エリアを狙うなら参考にしたい数字
- >> 第5回 丸の内エリアのマンション経営はビジネスマンのセカンドハウス需要を狙え
- >> 第4回 単独世帯が増える東京
- >> 第3回 人口増加が見込まれる東京とマンション経営
- >> 第2回 東京発グローバルイノベーション特区
- >> 第1回 アベノミクスと再開発