マンション投資を成功へ導く3つのポイント


マンション投資はサラリーマンに最適!理由を解説!

不動産投資 ワンルームマンション

サラリーマン大家さんにとって「手間」は大敵!

リスクを取って「早期リタイアを目指した不動産投資」を行おうと思っている人には、不動産業者並みの知識が必要になります。さらに、トラブルに対していちいち業者に依頼していたらその分収益が上がらないので、不動産業者やリフォーム業者・銀行などの協力業者と直接やりとりを行っていくスキルも要求されます。

収益にこだわるということは、コストを徹底的にカットしなければなりません。そして、さらに物件が抱えている問題を改善して収益を上げる必要があり、リフォーム業者との打ち合わせや銀行との交渉、コストカットの方法を学ぶため、土日などの休日は毎週セミナー参加の生活を送っていることが多いようです。

ここまでくると、もはや会社を起業するぐらいの手間と労力がかかるため、ある程度時間を犠牲にする覚悟をしなければなりません。

そのため、一棟物件オーナーの負担は、半端なものではありません。サラリーマンを続けながらやっていくのは、正直難しいと思います。

不動産投資を行い早期リタイアしている人も当然いますが、これは不動産業者に転職すると考える方が適切な表現方法ではないでしょうか。それぐらいの努力と覚悟が要求されます。

実際に一棟マンションやアパートを所有しているオーナーの話では、管理物件の数が多くなるにつれて業者からの連絡が頻繁になり、サラリーマンの仕事に支障が出るレベルだそうです。そういったケースの場合、だいたい賃貸の解約や設備の故障などネガティブな知らせがほとんどとのことで、こういったトラブルを的確に対処する力が求められています。

日々の業務や家族を抱えているサラリーマンが個人で、資産運用する時間がないのは大きな悩みと言えるでしょう。もちろん、いくら魅力的な副業とはいえ本業をおろそかにすることはできません。

本業を「値動きのある株やFXなどのチャートを追う時間がない」という意見も、よく聞く話です。不動産投資においても、手間がかかるものと手間がかからないものがあり、「時間がないサラリーマンが手間のかかる物件を購入し、運用しきれずに失敗する」そういった話も、よく聞く話の1つになります。

そのため、時間が取れない人は、時間や手間がかからない不動産投資を選択した方がベターです。

時間や手間がかからない不動産投資って?

「時間や手間がかからない不動産投資」とは、いったいどういうものなのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

①管理形態の違い

まず考慮すべきは、管理形態の違い。

一棟物件は、内装から建物の躯体や設備まで、オーナーがすべて管理する必要があり、非常に時間と手間がかかります。

一方で、区分マンションは、管理組合で共用部分を管理しますので、部屋の中だけの維持管理で済み、時間と手間がかからないのです。

そして、管理の範囲が広いと、買った後のコスト負担も大きく変わります。「手間がかからないかどうか」と「購入後のコスト」を考え、自分に適した物件を選ぶことが成功の一歩と言えます。

②部屋の設備投資

次に考えたいのは、原状回復やエアコンなどの部屋の設備投資です。

将来的に毎月の手取り賃料を「40万円」確保したい場合、手取りが4部屋「4万円」の場合には「10部屋」所有し、手取りが「8万円」の場合では「5部屋」所有する必要があります(下図参照)。

不動産投資 入退去

仮に手取り家賃が4万円の部屋の入居期間を「4年間」で、8万円の部屋の入居期間を「6年間」と仮定した場合、30年間に4万円の部屋では「7回の入退去」、8万円の部屋では「5回の入退去」です。

そのため、30年間の総入退去回数は、手取り4万円の部屋の場合には「70回」、8万円の部屋では「25回」の入退去になり、原状回復の回数は「45回」もの差が生まれます。

不動産投資 引っ越し理由

家賃が安い部屋の入退去が多いのは、上図のように「住んでいる部屋に不満がある」や「より良い部屋に住み替えたいと思った」という理由のためです。部屋に満足していないから、賃貸の更新時に住み替えを考えるという合わせ技の結論に至るのでしょう。

そして、結婚や転勤での引っ越しが、少なくなっているのも見逃せません。

つまり、初めから入居者を満足させる部屋を所有しておけば、引っ越しする理由が少なくなっているため長期の入居に繋がります。引っ越す理由が部屋の満足度であれば、部屋の設備に気を配ることも必要です。「40万円」稼ぐために10部屋所有する場合、5部屋所有する場合に比べ倍の設備投資費用が必要になります。

結果として、入居者の満足する部屋を所有することが、原状回復のコストを下げ手間暇がかからないことに繋がるのです。

実際、都心の中古ワンルームマンションを所有しているオーナーは、毎月の家賃がきちんと入金されているのを確認することと、年に1度の確定申告しかほとんどやることがありませんので、ほとんど手間がかからないのです。そういった環境があれば、サラリーマンでもしっかりと資産運用ができますし、再投資に時間をかけ収益を伸ばすことができるのです。

手間がかからないかどうかは物件種類によっても変わる

所有している物件の種類で、手間も変わります。

不労所得は欲しいけれど、手間がかかる不動産投資は気が進まないと思っている人も多いのではないでしょうか。忙しいサラリーマンの方ならなおさらです。

都心の築浅中古ワンルームマンション経営は「本当に手間がかからない」と、サラリーマンにも注目されています。

なぜなら、東京都心で行うマンション経営は空室になることも少ないため、業者が介入する機会がほとんどなく、業者に任せていてもコストはさほどかからず、サラリーマンへの負担も大きくありません。

したがって、サラリーマンを続けながら、しっかり休日は謳歌できる不動産投資になります。

実際に、不動産投資で早期リタイアを実現されている人もいますので、一棟マンションを活用した不動産投資を否定するつもりはありません。それはそれでご自身に合うのであれば良いことだと思います。

しかし、不動産投資について一定レベルの知識がない人が先に挙げたようなリスクのある不動産投資を行うことに関しては、警鐘を鳴らしたいと思います。

なぜなら、自分の目的に合わせた方法で不動産投資を始めなかったが故に、後悔している人が非常に多いからです。これは、不動産投資に限ったことではありません。目的を持って自分ができる範囲で運用を行うことが、資産運用を失敗させない一番の方法であると言えるのではないでしょうか。

和不動産のマンション投資セミナー

和不動産が開催するマンション投資セミナーでは、不動産投資のメリットだけでなく、空室リスクなどの注意点を初心者にもわかりやすく解説いたします。弊社代表、仲宗根が講師を務めるものも多数開催中!

今回ご紹介したような、手間がかからない、サラリーマンオーナー様におすすめのマンション投資について解説するセミナーももちろんございますので、もっと詳しく知りたいという方はぜひ弊社セミナーへご参加くださいませ!

また、日本全国からご参加いただけるオンラインセミナーも多数開催しておりますので、外出を控えたい方、遠方にお住まいで東京まで出向くのが難しい方は、オンラインセミナーをご利用ください。

実際にセミナーにご参加いただいた方からの口コミを、一部ご紹介いたします!

■40代男性
メリットしか教えてくれないセミナーとは違い、それぞれの不動産投資のデメリットも知ることができました。実際のオーナーさんのお話をもとに解説していて、とても参考になりました。

■30代女性
グラフや図等、データが豊富で納得できました。買うまでのお話だけでなく、買った後のお話も知れたので良かったです。

■50代男性
不動産初心者の私でも分かりやすい内容でした。何故失敗したのか理由を知ることができ、今後不動産投資を始める際の参考になりました。

これから不動産投資を始める方からベテランオーナー様まで幅広くご好評いただいておりますので、ご興味がございましたらぜひ一度ご参加いただき、不動産投資のプロの話を実際に聞いてみてください♪

セミナー開催予定一覧は下記よりご確認いただけます!

不動産投資 セミナー

和不動産公式LINE お友だち募集中!

和不動産では無料個別相談も行っております。

セミナーだけでは理解できなかった、さらに詳しく知りたい点を専門家にお気軽にご相談いただけます。それ以外にも、お金の貯め方や使い方、銀行からの融資や老後破産・相続税対策などのお悩みもお伺いします。

また、「サラリーマンなので、手間がかからない不動産投資をしたい」といったご相談はもちろん、「年金対策のために投資用マンションを購入したいけど、ローンを組んで返済しきれるか不安」「あまり資金がないけど長期的に収入が得られる投資がしたい」などのお悩みやご相談も、個別相談にてご相談ください。

まずは、お客様の資産状況に合わせたプランをご提案させていただきますので、お気軽にご予約いただければと思います!

不動産投資 セミナー

無料個別相談も実施中!

和不動産では、公式LINEのお友だちを募集しています!

公式LINEでは、物件情報・マンション投資お役立ち情報などを配信中。

気になる物件や情報がありましたら、LINEのトーク画面からでも構いませんので、ぜひ一度お問い合わせいただければと思います。

また、トーク画面のメニューから、セミナー・無料個別相談のお申込みや、公式サイトへのアクセスも可能です!

この機会に和不動産公式LINEアカウントをお友だち登録して、効率的に不動産投資の知識を得ませんか?

たくさんのお友だち登録、お待ちしております!

不動産投資 LINE

不動産投資 賃貸管理修繕費は【区分ワンルームマンション】<【一棟物件】

不動産投資 税金 節税マンション投資は資産管理会社設立で節税が可能に

関連記事

  1. マンション投資 年金対策

    人生100年時代は、マンション投資で年金対策を!

    医療の進歩は、セカンドライフにとって間違いなくリスク「人生80年」と長らく言われてきましたが…

  2. マンション投資 キャップレート

    還元利回り(キャップレート)で収益還元法を確認して投資しよう!

    ▼和不動産の築浅ワンルームマンション投資セミナーはこちらから▼不動産投資セミナーを探す│…

  3. 不動産投資 融資

    区分マンションはアパートより融資が受けやすい!

    不動産投資市場は、誰がつくるのか?不動産投資市場が過熱するのは、物件を購入したいという購入者の増…

  4. 不動産投資

    マンション投資は運用次第で収益がこんなにも変わる?

    マンション投資で収益を「得る人」vs「得られない人」マンション投資で収益を得る人もいれば、「…

  5. マンション投資 帳簿

    マンション投資成功のためのノウハウ、教えます!

    マンション投資は「事業」!運用成績のモニタリングは「必要」!一般的にマンション投資は、「事業…

  6. マンション投資 レバレッジ

    マンション投資は頭金を抑えてレバレッジを効かせよう

    不動産投資は自分で投資商品を作り出すと心得よ!不動産…

  7. 相続税対策にワンルームマンションが有効な理由とは?

    相続税対策にも効果的なワンルームマンション!ワンルームマンションは所得税や住民税の節税になり…

  8. インカムゲインとキャピタルゲイン

    老後破産を回避するには「インカムゲイン」を得る仕組みづくりを!

    今まで無理なく生活できていたのは「給料」のおかげ!最近流行したワードである「老後破産」。皆さ…

マンション経営セミナー好評開催中!

毎週開催!
初めての方、これからマンション経営を始めたい方も 気軽にご参加ください




セミナー日程・内容はこちらから

関連記事をもっと読む

  1. マンション投資 団体信用生命保険
  2. マンション投資 ワンルーム
  3. 不動産投資 融資
  4. マンション投資 年金対策
  5. インカムゲインとキャピタルゲイン
  6. マンション投資 商業地域
  7. マンション投資 失敗
  8. マンション投資 キャップレート
  9. 不動産投資 原状回復

関連記事をもっと読む

  1. マンション投資 お金の増え方
  2. 不動産投資 費用
  3. マンション投資 出口戦略
  4. マンション投資 再投資
  5. 不動産投資 ひきこもり
  6. 不動産投資 融資

マンション経営.tokyo

PAGE TOP