マンション投資を成功へ導く3つのポイント


マンション投資は、賃貸管理・不動産会社が好む物件で!

入居者確保のパートナー賃貸仲介に協力してもらうには?

不動産投資は賃貸経営とも言い換えられる通り、経営であり事業です。会社を存続発展させるために経営面・財務面でのマネジメントが求められるように、不動産投資においても適切な経営戦略が不可欠です。

いくら利回りが高く、立地に優れている物件を購入できても、その後の管理運営をしっかり行わなければ期待する投資成果は上げられません。だからこそ物件購入後の管理運営が大変重要になります。

それが「不動産投資」は「賃貸経営」事業といわれる所以です。

収益不動産購入前の不動産会社選びや物件選定、融資戦略も重要ですが、購入後のアパートやマンションの賃貸管理も重要です。

購入してからどのようにアパートやマンションを運営していくかで、不動産投資の成果は大きく変わります。

入居者から賃貸の退去通知が届いたら、なるべく早く次の入居者に入居してもらうための準備をしなければなりません。

入居者募集は、1つの会社に依頼するのではなく、多くの入居希望者の目に触れるために、より多くの賃貸管理会社に協力してもらうことが基本になります。なぜなら、より多くの入居希望者の目に触れることが、早期の入居者獲得に繋がるからです。

とはいえ、しっかりした賃貸管理会社に任せておけば、オーナーが実際に動くことは、ほとんどありません。

まずは、今の入居者から退去通知が届き、解約から入居までの流れを確認していきましょう。

解約から入居までの流れを確認しよう!

賃貸の募集準備は、退去通知が賃貸管理会社に届いた時から始まるのです。

まずは、「退去日の確定」、その後に「原状回復の実施」などをしていきますが、同時並行で「入居者の募集」を実施していきます。

「入居者の募集」は、不動産会社が使える「REINS(レインズ)」や「アットホーム」などの民間サービスを利用して、賃貸の仲介を行っている不動産会社や賃貸管理会社に「今、この物件の募集を行っているので、入居希望者の紹介をお願いします」と依頼するところから始まるのです。

そのため、それらのサイトを閲覧し「この物件をお客様に紹介したい」と賃貸管理会社・不動産会社に思ってもらうことが、非常に大事なポイントになります。

具体的に、賃貸管理会社や不動産会社がお客様に紹介したい物件とは、「仲介手数料の高い物件」と「お客様が求めている物件」です。これについて、説明していきます。

●賃貸管理会社や不動産会社がお客様に紹介したい物件とは?

賃貸管理会社や不動産会社が部屋を紹介して成約した場合、入居希望者から「仲介手数料」を報酬として得ることができます。

当然、賃貸管理の会社も営利団体ですから、仲介手数料は高い方が好ましいのは言うまでもありません。

この「仲介手数料」は、宅建業法で「賃料の1か月分に相当する金額」と定められています。賃貸管理会社や不動産会社の仕事は、簡単に説明すると「来店」→「物件案内」→「賃貸借契約締結」→「物件への入居開始」といったスキーム(下図参照)のため、同じ仕事をするのであればより賃料が高い方が、得る報酬も多いため好ましいのです。そのため、より賃料の高い物件から紹介してくれます。

不動産投資 賃貸

そして、もう1つの理由である「お客様が求めている物件」について確認しましょう。

「結婚し子どもが出来たら住宅の購入を検討する」これが一般的な日本人のライフスタイルなのに対し、大学進学や就職により上京しワンルームマンションを購入する人は少数派と言えます。

つまり、ワンルームマンションは、多くのケースで借りるのが普通なのです。

そのため、投資対象として、ワンルームマンションが選ばれます。

20代の社会人の約75%が、ワンルーム・1Kマンションに住んでいることが分かりました。

つまり、来店する人のほとんどが、ワンルームや1Kのマンションに住みたいと考えているのであれば、賃貸仲介会社や不動産会社が取り扱いたい物件は、ワンルームや1Kのマンションだということになります。

つまり、賃貸管理会社・不動産会社が取り扱いたい物件である「都心の生活・交通利便性の良い家賃が比較的高い物件(仲介手数料の高い物件)」と「取引ボリュームの多いワンルーム・1Kマンション(お客様が求めている物件)」を所有することは、賃貸仲介会社から入居希望者の紹介を受けやすい物件と言えるでしょう。単身者向けになる1R・1K物件ですと検索されやすい物件を選ぶことが重要になります。

そのため、収益性だけを考えた物件選びや入居者のことを考えない物件選びは、賃貸管理会社からの協力も受けにくいのです。

また、東京の単身者向けの区分マンションは入居付けがしやすく沿線を絞りサラリーマンを対象にすることで入居する期間も長くとれますので空室リスクという不動産投資の1つのリスクを回避しながら資産形成を行えます。立地を選んだ物件は出口戦略をとれることが魅力です。安い価格と利回りに目が行く一棟アパートは手間や出口という点で区分マンションより考えることが増えてしまいます。区分は自分のプランを選択しながら柔軟に運用できます。

より多くのパートナーに協力してもらうように考えることは、投資家として必要な視点になります。

最後に、和不動産では週末にかけて無料セミナーを行っておりますので不動産投資を始める方や運用されている方にとって有益な情報を発信しております。

弊社の個別相談では実際のオーナー様の取引事例をご紹介出来ます。詳しくは個別相談までお申し込み下さい!資料請求もお気軽にお問い合わせください!

大人気!和不動産のマンション投資セミナー

和不動産が開催するマンション投資セミナーでは、不動産投資のコツや注意点・新築と中古どちらがよいかといった物件の選び方などを初心者にもわかりやすく解説いたします。弊社代表が講師を務めるものも多数開催しております。

全国どこからでもご参加いただけるオンラインセミナーも多数開催しておりますので、外出を控えたい方、遠方にお住まいで東京まで出向くのが難しい方は、ネット配信のオンラインセミナーへご参加ください。

実際にセミナーにご参加いただいた方からの口コミを、一部ご紹介いたします!

■40代男性
メリットしか教えてくれないセミナーとは違い、それぞれの不動産投資のデメリットも知ることができました。実際のオーナーさんのお話をもとに解説していて、とても参考になりました。

■30代女性
グラフや図等、データが豊富で納得できました。買うまでのお話だけでなく、買った後のお話も知れたので良かったです。

■50代男性
不動産初心者の私でも分かりやすい内容でした。何故失敗したのか理由を知ることができ、今後不動産投資を始める際の参考になりました。

これから不動産投資を始める方からベテランオーナー様まで幅広くご好評いただいておりますので、ご興味がございましたらぜひ一度ご参加いただき、不動産投資のプロの話を聞きに来てください♪

セミナー開催予定一覧は、下記よりご確認いただけます!

マンション投資セミナーのお申し込みはこちらから

無料個別相談も実施中!

和不動産では無料個別相談も行っております。

セミナーだけでは理解できなかった、さらに詳しく知りたい点を専門家にお気軽にご相談いただけます。それ以外にも、最新のデータを基にお金の貯め方や使い方、銀行からの融資や老後破産・相続税対策などのお悩みもお伺いします。

また、「どんな物件が賃貸管理会社・不動産会社に好かれるのかをもっと詳しく知りたい」といったご要望はもちろん、「年金対策のために投資用マンションを購入したいけど、ローンを組んで返済しきれるか不安」「あまり資金がないけど長期的に収入が得られる投資がしたい」などのお悩みやご相談も、個別相談にてご相談ください。

まずは、お客様の資産状況に合わせたプランをご提案させていただきますので、お気軽にご予約いただければと思います!

和不動産のYoutubeチャンネルでは、不動産投資が気軽に学べるオリジナル動画や物件情報をお届けしています!

ぜひチェックしてみて下さい♪
https://nagomi-fudousan.com/media/video/

個別相談のお申し込みはコチラ

和不動産公式LINE お友だち募集中!

和不動産では、公式LINEのお友だちを募集しています!

公式LINEでは、物件情報・マンション投資お役立ち情報などを配信中。本ページでご紹介したような、賃貸管理会社・不動産会社から好かれる物件の情報も、今後配信されるかもしれません!

気になった内容があれば、そのままトーク画面からお問い合わせいただけます。

また、トーク画面のメニューから、セミナー・無料個別相談のお申込みや、公式サイトへのアクセスも可能です!

この機会に和不動産公式LINEアカウントをお友だち登録して、効率的に不動産投資の知識を得ませんか?

たくさんのお友だち登録、お待ちしております!

公式LINEはこちらから

マンション投資 帳簿マンション投資成功のためのノウハウ、教えます!

不動産投資 ひきこもりマンション投資は入居者が求める立地を押さえておこう!

関連記事

  1. マンション投資 建物構造

    マンション投資はエリアが重要!用途地域に注目しよう

    不動産には都市計画という別の地図もある今まで不動産では「都心」と「郊外」など…

  2. マンション投資 再投資

    マンション投資は賃料が重要!(収益還元法とは)

    高い賃料を維持することは資産価値を守ること今回は、賃料を上げる意味と資産価値の相関性について…

  3. マンション投資 賃貸管理

    マンション投資のトラブルは、会社選びで回避できる?

    ▼和不動産の不動産投資セミナー▼トラブルを解決しきれないオーナーが増えている不動…

  4. マンション投資 RC

    不動産投資は構造が重要!木造or鉄筋、入居者に好かれるのは?

    入居者に後悔されてしまうと退去の原因に不動産投資は、入居者に住んでもらうことで初めてメリット…

  5. マンション投資 ワンルーム

    ワンルームマンション投資が選ばれる理由は単身世帯の増加にあり!

    東京は人口が減っても単独世帯は増える?2014年3月に東京都が発表した「都内世帯数の長期予測…

  6. 家賃下落の分かれ道

    中古ワンルームマンションで、家賃下落リスクを回避!

    家賃下落はなぜ起きる?不動産投資において、家賃下落が起きることは仕方がありません。し…

  7. マンション投資 ワンルーム

    マンション投資の敵は空室!入居率を上げる方法とは?

    ▼無料個別相談(オンラインも可)のお申込みはこちら▼意外と見落としが…

  8. 空室リスク 対処法

    マンション投資の物件価値は退去後のリフォームでUP!

    不動産の運用収益を上げていくには、複利の力が必要!退去時は、チャンスと捉えよう!入居者が…

マンション経営セミナー好評開催中!

毎週開催!
初めての方、これからマンション経営を始めたい方も 気軽にご参加ください




セミナー日程・内容はこちらから

関連記事をもっと読む

  1. 不動産投資 費用
  2. マンション投資 法令改正の影響
  3. マンション投資 立地
  4. マンション投資 失敗
  5. マンション投資 団体信用生命保険
  6. マンション投資 修繕積立金
  7. 不動産投資 ワンルームマンション

関連記事をもっと読む

  1. 不動産投資 税金 節税
  2. マンション投資 失敗
  3. マンション投資 年金対策
  4. マンション投資 帳簿
  5. 不動産投資 融資
  6. 家賃下落の分かれ道
  7. 不動産投資 賃貸管理

マンション経営.tokyo

PAGE TOP